一人暮らしの限られたスペースでも、コーヒーメーカを導入して手軽においしいコーヒーを楽しみたい!
そんな人には、置き場所に困らないスリムでコンパクトなコーヒーメーカーがおすすめです。
操作が簡単なものや自動で停止するものを選ぶと忙しい朝にも便利ですし、デザイン性の高い製品ならインテリアとしても映える。
そんな要望を満たしてくれるコーヒーメーカーがあります。カプセルタイプのコーヒーメーカーであるネスプレッソ『エッセンサ ミニ』です。
コーヒーメーカーの種類

そもそもですが、コーヒーメーカーの種類は大きく分けて2つあります。
挽いた豆をドリップするドリップ式と、挽いた豆が入ったカプセルをセットするカプセル式、さらに挽いた豆を高圧で抽出するエスプレッソ式の3つです。
ドリップ式

コーヒーメーカーの種類の一つであるドリップ式。挽いた豆をドリップするドリップ式は自分のお気に入りの豆でコーヒーを飲みたい方におすすめです。
ドリップ式の特長
ドリップ式には「ミルなしタイプ」と「全自動タイプ(ミル付き)」の二つのタイプがあります。
■ミルなしタイプ
ミルなしタイプは豆を挽くためのミルが内蔵されていないため、コーヒーは豆ではなく粉から抽出することになります。
そのためコーヒー本来の香りや風味は楽しめませんが、構造がシンプルで本体サイズがコンパクト、また価格が抑えられたモデルが多いため、手軽にコーヒーを楽しみたい方におすすめです。
■全自動タイプ(ミル付き)
それに対し全自動のドリップ式コーヒーメーカーは、豆の挽きから抽出までを自動で行ってくれるタイプです。
挽いた豆でコーヒーを淹れることができるため、ミルなしタイプに比べ香りや風味が豊かで本格的なコーヒーを手軽に楽しみたい方におすすめです。
その反面、ミルなしタイプと比べると本体が大きく価格も高くなるのが特長です。
カプセル式

「ドリップ式」は自分の好きな豆を買ってきてコーヒーを入れるのに対し、カプセル式は専用のカプセルを使って手軽にコーヒーを淹れるタイプです。
操作が簡単で後片付けも少なく品質が一定。またカプセル単位(一杯単位)で多彩な味を楽しめる反面、グラム単位で豆を買うドリップ式に比べるとカプセルのランニングコストが高くなります。
違うテイストのコーヒーを手軽に楽しみたい人におすすめで、今回おすすめするネスプレッソマシンもこのタイプに当たります。
エスプレッソ式

エスプレッソ式コーヒーメーカーは、高圧で抽出し濃厚なエスプレッソを作るタイプです。
カフェのような本格的な味わいが楽しめ、高機能付きのモデルではラテやカプチーノも作れますが、操作やお手入れに手間がかかり価格も高くなります。
イタリアンレストランなどのお店においてあるのもこのタイプですが、一人暮らしの限られたスペースで使うのにはあまり向かないかもしれません。
ネスプレッソとは

「ネスプレッソ」は、ネスレグループが展開するエスプレッソブランドから、世界で初めて発売したカプセル式コーヒーメーカーのことです。
専用カプセルを使うことで、だれでも手軽に美味しいコーヒーを抽出でき、エスプレッソからデカフェ(ノンカフェイン)まで幅広い種類のドリンクを楽しめます。
ネスプレッソマシンの種類
カプセル型コーヒーメーカーであるネスプレッソ。その種類はカプセルサイズに合わせて、大きく2種類に分けることができます。種類は下記の2つ。
・ヴァーチュオ
・オリジナル
詳しく見ていきたいと思います。
大きいカプセルの「ヴァーチュオ」
ネスプレッソの「ヴァーチュオ」は、遠心力抽出技術(Centrifusion)を採用したコーヒーマシンで、豊かなクレマとゆっくりとした味わいが特徴です。
後述する「オリジナル」と比べ明らかにカプセルが大きいのと、カプセルのバーコードをマシンが読み取り、エスプレッソからラージサイズ(最大535ml)のマグコーヒーまで自動で抽出設定を調整してくれます。
その分マシンのサイズも大きいため、一人暮らしの限られたスペースで楽しむのはむつかしいかもしれません。
小さいカプセルの「オリジナル」
ネスプレッソの「オリジナル」は、高圧ポンプ抽出技術を採用し、本格的なエスプレッソやルンゴ(長めのエスプレッソ)が楽しめるコーヒーマシンです。
今回一人暮らしの人におすすめしたいネスプレッソマシン、『エッセンサ ミニ』もこのオリジナルに対応したマシンで、先述した「ヴァーチュオ」と比べカプセルが小さいのが特徴。
ネスプレッソの純正カプセルだけでなく互換カプセルも使用可能で、選択肢が豊富なのもおすすめの理由です。
『エッセンサ ミニ』のおすすめポイント
ここからはコンパクトなカプセルに対応したネスプレッソマシン『エッセンサ ミニ』のおすすめポイントを見ていきたいと思います。おすすめポイントは下記の5つ。
・スリムでコンパクト
・インテリアになじむデザイン
・色々なテイスト(味)が楽しめる
・デカフェ(ノンカフェ)もある
・メンテナンスが簡単
それでは詳しく見ていきます。
スリムでコンパクト

ネスプレッソのコーヒーメーカー「エッセンサ ミニ」のサイズは、高さ20 x 幅8.4 x 奥行33.0cm。他のコーヒーメーカーと比べてもかなり小さく、このスリムさコンパクトさは、カプセル式だからこそ実現できたのかなと思います。
そのためキッチンの限られたスペースにも設置しやすく、広さが限られた一人暮らしや少人数の家庭にも導入しやすいのが魅力です。
インテリアになじむデザイン

写真を見てもわかる通り、強く主張しないインテリアになじむデザインです。しかもコンパクトでスリム。
機能性とデザイン性を兼ね備えたこのコーヒーメーカーは、キッチンや部屋の雰囲気を損なわず、使わないときでもキッチンやリビングのアクセントとして楽しめます。
色々なテイスト(味)が楽しめる

カプセル型コーヒーメーカーの魅力は、多彩な味わいが簡単に楽しめる点。専用カプセルを選ぶだけで、その日の気分に合わせた一杯を楽しむことができます。
特にネスプレッソのコーヒーメーカーのカプセルは種類が豊富で、「トウキョウ」や「ストックホルム」など都市をイメージしてブレンドしたものや、「インド」や「コロンビア」など単一の国で生産されたものなども楽しめるのが一番の魅力です!
互換性のあるカプセル
また先述したように、ネスプレッソの公式カプセルだけでなく互換性のあるカプセルでも使用可能なのも魅力です。
互換性のあるカプセルの特徴は、公式のカプセルに比べると味は落ちますが割安。
なので、時間がない平日の朝は互換性のあるカプセルを、じっくりコーヒーを味わえる週末や平日の帰宅後は公式カプセルなど使い分けるのがおすすめです。
どちらもいくつかのテイストがセットになったものです。自分はどのテイスト合うか、好みを見つけるのもカプセル型の楽しいところです!
デカフェ(ノンカフェ)もある

コーヒーはその豊かな香りと深い味わいで、リラックスや気分転換ができる反面、カフェイン接種によるさまざまな影響があるのも事実。
その中でネスプレッソのコーヒーメーカーは、デカフェ(ノンカフェ)対応のカプセルがあるのも特徴で、カフェインを控えたい人にも魅力的です。
夜でも安心してをコーヒー楽しめ、通常のコーヒーとデカフェのコーヒーをも一台で楽しめるようになっています。
ちなみにデカフェの専用カプセルは、旧デザインはカプセルの後ろに赤い丸が、新デザインは赤で文字が書かれていて、他のカプセルと見分けができるようになっています。
豆の処理がいらない

ドリップ式やエスプレッソ式は摘出した後の水分と熱を含んだ豆の処理が必要です。
しかし、ネスプレッソは「カプセル式」なので、カプセルが使用済みコンテナに排出されるだけ。
コンテナがいっぱいになるまで放置できるので、毎回ゴミを捨てる必要がありません。
ちょっと気になる所
一人暮らしの部屋でも場所を取らないスリムでコンパクトなところや、いろいろな味が楽しめるなど、おすすめのポイントが多い「ネスプレッソ」ですが少し気になる点もあります。それな下記の2点。
・量が少ない?
・使用済みコンテナがすぐいっぱいになる
量が少ない?

今回おすすめしているネスプレッソの『エッセンサ ミニ』で対応しているカプセルは、エスプレッソ(約40ml)とルンゴ(約110ml)の2つです。
私はほとんどルンゴ(約110ml)のほうでコーヒーを入れるのですが、ちょっと少ない印象です。例えば日本酒一合は180mlですが、それの2/3程度といえば想像できるでしょうか。
「コーヒーを飲みすぎないように」とか、「もう少し飲みたくなる程度でやめておく」と考えるとよいかもしれませんが、それでも時々量が少ないな…と思うことがあります。
カプセルコンテナがすぐいっぱいになる
このネスプレッソの『エッセンサ ミニ』はスリムさとコンパクトさが特徴のため、使用済みのカプセルコンテナもそれに比例して小さいです。
そのため、すぐいっぱいになる印象があります。公式ホームページでは6つ入る(おそらくきれいに入った場合)とありますが、実際の使用感としては4つか5つ入るとすぐいっぱいになる印象です。
ドリップ式のように毎回摘出後の豆の処理をする必要はありませんが、その頻度がやや高く感じられるのも少し気になるポイントです。
気軽においしいコーヒーを飲みたい人におすすめ
気になる点もありますが、「スリムでコンパクト」、「色々なテイストを気軽に楽しめる」、「デカフェもある」など魅力が多く、一人暮らしの限られたスペースで手軽においしいコーヒーを飲みたい人には圧倒的におすすめです!
私は購入して4年以上経ちますが、帰宅後にデカフェを飲んだり、週末の朝にどれを飲もうか楽しく悩んだり家にネスプレッソのある生活が当たり前になって、今ではコンビニでコーヒーを飲むことがほぼありません。
出先でコーヒーを飲みたいと思っても、家に帰ってネスプレッソマシンで淹れたほうが美味しいからです。
一人暮らしでスペースが限られているけど、コーヒーメーカーで手軽にコーヒーを楽しみたい…。そういう人におすすめなのがこのネスプレッソの『エッセンサ ミニ』です。
レンタルもできる
ちなみにこのネスプレッソの『エッセンサ ミニ』、いきなり買うのはちょっと…という人のためにレンタルもできます。
プランは一か月1,600円(最低三か月の契約?)からかりる月額制プランと、5,480円で二週間(14泊15日)かりるワンタイムプランから選べるそうです。
どちらも往復の配送料が無料みたいなので気になる方はチェックしてみてください。
コメント