旅行中に活躍する「サブバッグ」には、貴重品や衛生用品、常備薬など、すぐ取り出したい物を入れておくと便利です。
本記事では、旅行に持っていきたいサブバッグの中身をご紹介。季節や旅行スタイルに応じたポイントも解説します。
旅行のサブバッグには何を入れるべき?
旅行のサブバッグには、すぐに取り出したい貴重品や必需品を入れておくと便利です。
例えば、財布やスマートフォン、モバイルバッテリーなどが挙げられます。
また飛行機や電車などの移動中に使うことが多いため、リラックスグッズや軽食、イヤホンなどもあると快適に過ごせます。
それではサブバッグに入れるべき具体的な中身を見ていきます。
・貴重品(スマホ・財布・カギ)
・衛生用品(ウェットティッシュなど)
・便利グッズ
・常備薬
1. 貴重品(スマホ・財布・カギ)

旅行中のサブバッグには、スマートフォン・財布・カギなどの貴重品を入れておくのが基本です。
これらは常に身につけておきたい必需品であり、紛失や盗難を防ぐためにも肌身離さず持ち歩けるサブバッグに収納するのが安心です。
2. 衛生用品(ウェットティッシュなど)

旅行中のサブバッグには、ウェットティッシュやティッシュ、マスクなどの衛生用品も欠かせません。
ウェットティッシュは食事前の手拭きやちょっとした汚れのふき取り、ティッシュは鼻のトラブルの時などに重宝。小さなゴミ袋を合わせて持っていると使用後の処理に困らず便利です。
マスクは機内や夜行バスなど混雑した密室空間での感染予防や、冬場ののどの乾燥対策などさまざまな場面で役立ちます。個包装のものを一つ持っていると安心です。
ちなみにウェットシートでおすすめなのがアイリスオーヤマの「流せるウェットシート minim」。8枚入りで外寸が10.6cm×4.1cmと手に収まるミニサイズ。
サブバッグの中でもかさばらず、コスパが良いのもポイントです。
48枚 (8枚×6個) 289円~
Amazonで見る⇒
3. 便利グッズ
サブバッグの中身として入れておきたいものに便利グッズも挙げられます。
モバイルバッテリー・充電器

旅行中はスマホで地図を確認したり写真を撮ったりと、バッテリーの消耗が早くなりがちです。
スマホやタブレットのバッテリーの持ちが良い方は必要ありませんが、モバイルバッテリーや充電器をサブバッグに入れておくと安心です。
エコバッグ

旅行中のサブバッグには、コンパクトに折りたためるエコバッグを入れておくと便利です。
お土産や急な買い物で荷物が増えたときに役立ち、レジ袋の節約にもなります。軽くてかさばらないので、常に携帯しておくと安心です。
私のおすすめはBAGUU。普段は小さくできで丈夫なのと、柄がいっぱいあって持ち歩くのが楽しいのも魅力の一つです。
サイズは「BABY、STANDARD、BIG」と3タイプ。私が持っているのは一番小さいBABYサイズ(横26cm×縦47cm×11.5cm)。海外製なので基本サイズが大きく、私にはBABYサイズで十分でした。
ちょっとした買い物にちょうど良いサイズで、ホテルの大浴場に行く際の着替え入れなどにも使えて重宝してます。
BAGUU 1,650円~
Amazonで見る⇒
4. 常備薬

旅行中の体調に不安がある方は、サブバッグに常備薬も入れておきましょう。頭痛薬や胃腸薬、酔い止めなど自分に合ったものを少量もっておくと安心。
私は片頭痛持ちなので旅行中でもケロリンを持ち歩いています。あと、初期の風対策に葛根湯と絆創膏も1・2枚持つようにしています。
移動中や宿泊先で活躍
ワイヤレスイヤホン

旅行中の移動時間を快適に過ごすために、サブバッグにはワイヤレスイヤホンを入れておくのもおすすめです。
長時間の移動の暇つぶしに音楽や動画を楽しんだり、ナビや翻訳アプリの音声を聞いたりと活用の幅が広く、コードが絡まないのでストレスも軽減されます。
耳栓

長期間のフライトや夜行バス、宿泊先での睡眠時に活躍する耳栓もあると便利です。
睡眠時間に他人のいびきで寝れない経験がある方は特に必要かもしれません。
おすすめは「MOLDEXの耳栓お試し8種類セット」。耳の穴の形や硬さの好みは人それぞれある中で、8種類の中から自分に合うものが選べるようになっています。
私の耳にしっくりきたのは、写真で袋から出ている緑もの。私の耳にはやや小さめで硬めのものが合うようです。
ケースは無印良品などで出来合いのものを使っています。
MOLDEXの耳栓お試し8種類セット 500円~
Amazenで見る⇒
春・夏の旅行には必須?
薄くて乾きやすいタオル

春夏の旅行では、薄くて乾きやすいタオルをサブバッグに入れておくと重宝します。
汗をかいたときや突然の雨で濡れた際にもすぐ使えて便利。短髪の男性なら日帰り温泉のタオルとして十分使えます。
薄くて軽いものならかさばらず速乾性があるため衛生的に使えるのも魅力です。
私のおすすめは、コロナ禍のサウナブームにより有名になったMOKUタオルと、とにかく薄くてかさばらない手ぬぐいです。
どちらも本当におすすめのなのですが、小さいサブバッグなら手ぬぐい、大きめのサブバッグならMOKUタオルでしょうか。濡れた後の持ち歩きも考え、ビニール袋に入れて持ち歩くとより良いです。
■MOKU Mサイズ 990円~
Amazonで見る⇒
■手ぬぐい 1,100円~
Amazonで見る⇒
ウォーターボトル

春夏の旅行では、熱中症対策としてこまめな水分補給が大切です。そのため、サブバッグにはウォーターボトルを入れておくのもおすすめです。
軽量で持ち運びやすいタイプを選べば負担も少なく、外出先でも手軽に水分補給ができて安心。
おすすめはKINTOのウォーターボトル。無駄のないデザインが美しくカラバリも豊富。サイズは300ml、500ml、950mlと3タイプありますが、私は一番小さい300mlを持っています。
旅行先でお店に入って水分をとることもあるので500mlだと少し大きく、今のところ300mlがちょうどよいです。
KINTO ウォーターボトル 300ml 1,350円~
Amazonで見る⇒
500ml 1,540円~
Amazonで見る⇒
サングラス・日焼け止め

夏の旅行では、強い日差しから目や肌を守るために、サングラスと日焼け止めが必要になってきます。
サングラスは紫外線対策だけでなく、目の疲れ軽減にも効果的。日焼け止めはこまめな塗り直しが必要なので外出時に携帯しておくと安心です。
夏の旅行にサングラスが欲しいけど、色付きのサングラスはちょっと…、という人にはUV99%カットの透明サングラスという手もあります。
おすすめは「バイエヌ スナップグラス プラス」。とにかく軽量で疲れないのと、シンプルなデザイン。また金具を使わない特殊な製法なので手入れも不要。また度付きのものもあるので、目の悪い方が使えるのも秀逸です。
バイエヌ スナップグラス プラス 4,290円~
Amazonで見る⇒
日焼け止めのおすすめは「NOV UVシールドEX」。少々値段は張りますが、のびが良くて塗りやすく敏感肌の人にもやさしい低刺激性の日やけ止め。ウォータープルーフなのも魅力の一つです。
NOV UVシールドEX 2,228円~
Amazonで見る⇒
秋冬の旅行にはこれも!
携帯用の上着

秋冬の旅行では気温の変化に対応できるよう、サブバッグにポケッタブルパーカーやダウンベストなどの携帯できる上着を入れておくのがおすすめです。
軽量でコンパクトに収納できるため、かさばらず持ち運びも便利。肌寒さを感じたときにすぐ羽織れて安心です。
私はとりあえずユニクロのポケッタブルパーカーとウルトラライトダウンのベストを持っていくようにしています。
天気が読めないときに
折り畳み傘

天候が変わりやすい旅行中は、突然の雨に備えて折りたたみ傘をサブバッグに入れておくと安心です。
軽量でコンパクトなタイプなら荷物の邪魔にもならず、急な雨でも濡れずに行動できます。
おすすめは、モンベルのトラベルアンブレラ。デザインも良く軽量なので、私は旅行だけでなく雨が降りそうなときの通勤バッグにも忍ばせています。
特には重量が90gの軽量のものからUVカット対応で日傘としても使えるものまで、デザインだけでなく機能性が高いものもあっておすすめです。
モンベル トラベルアンブレラ
Amazonで見る⇒
旅行におすすめのサブバッグ
ここからは、旅行用のサブバッグにおすすめのカバンを見ていきたいと思います。
実際に私が使用しておすすめなのは下記2つのバッグです。
とにかく軽くて丈夫なショルダー

私が旅行のサブバッグとしておすすめするのは「ジャックゴム(Jack Gomme)」のショルダーバッグです。
フランスのブランドであるジャックゴムの特長は、軽量かつ丈夫な素材を使用しており、長時間の移動でも負担が少なく快適に街歩きができることです。
今回紹介するこのショルダーバッグの重さは220gとバッグではまずありえない軽さ。
ナイロンにポリウレタンをコーティングした超軽量素材を使用し、軽いだけではなく耐久性・耐水性を兼ね備えたバッグで、急な天候の変化にも対応可能。
さらに、シンプルで洗練されたデザインとカラーリングは、旅行だけでなく普段使いにも最適です。
上着など荷物が少ない春や夏の国内旅行のサブバッグとしても最適ですし、わたしはアジア圏の海外旅行にもこのショルダーを使用しています。
ジャックゴムショルダー 26,400円~
Amazonで見る⇒
ジャックゴムについてはこちらの記事で詳しく解説しています↓
コンパクトで高機能なリュック

旅行の街歩きでリュックタイプを好む方は、コンパクトで高機能な「ウェクスレイ マディソン」のリュックがおすすめです。
コンパクトでスリムなデザインながら収納力があり、必要な荷物をすっきりと整理できます。
また、背面の硬いハニカム構造と肩紐のクッション性のおかげでとにかく背負いやすく、長時間背負っていても疲れません。
さらに、バッグの上部と背面には素早くアクセスできる便利な外ポケットが3つも。使用頻度の高い小物の出し入れに便利で、硬いチャックも施されており貴重品の管理も安心です。
上着の携帯など荷物がかさばる秋から冬の旅行のサブバッグとしておすすめですし、都市部でもなじむスマートな見た目は、日常の通勤や通学にも使えておすすめです!
ウェクスレイリュック 14,850円
Amazonで見る⇒
ウェクスレイのリュック、マディソンについてはこちらの記事で詳しく解説しています↓
まとめ
この記事では、旅行サブバッグの中身として、貴重品やウェットティッシュなどの衛生用品、便利グッズを入れておくと旅行が快適になることを紹介してきました。
用途や旅先に応じてサブバッグの中身やサブバッグ自体を見直し、より快適な旅行を実現しましょう。
コメント