ヘルシンキ郊外にある「イッタラ&アラビアデザインセンター」は、北欧デザインファンなら必ず訪れたい人気スポットです。
アクセスのしやすさに加え、イッタラやアラビアの食器・雑貨を通常よりお得に購入できる点が大きな魅力。
本記事では、現地で楽しめる買い物や実際訪れた感想をで詳しく紹介します。
近々ヘルシンキを訪れる予定の方は旅行計画の参考にしてみてください。
デザインセンターの基本情報

ヘルシンキ郊外に位置する「イッタラ&アラビアデザインセンター」は、北欧を代表するデザインブランドであるイッタラとアラビアの世界観を体感できる施設です。
2016年まで操業していた工場跡地をリノベーションし、イッタラやアラビアの製品が並ぶショップや、アラビアの歴史を紹介するミュージアムを見ることが可能です。
営業時間
営業時間は下記のとおり。
随時変更の可能性もあるので、訪問される前は公式サイトなどをご覧ください。
イッタラ&アラビアデザインセンターの行き方

イッタラ&アラビアデザインセンターは、ヘルシンキ中心地からトラムやバスで30分ほどの所にあります。
ヘルシンキ中央駅からトラムの6番で近くまで行く方法が紹介されていましたが、私が旅行した2025年7月は、工事の影響でトラムの一部路線がルート変更となってました。
そのため、私はヘルシンキ中央駅の東口付近にあるバス停から71番のバスで向かいました。
この記事によると2025年の11月初旬まで工事が行われるようなので、この期間中に旅行予定の方はご注意ください。
外観は写真の通り一目で分かる外観で、横のガラスのボックスがエントランスとなっていました。
困ったらGoogleマップで検索
先述したように、事前に入手していた情報が現地に行くと変更になっている可能性もあります。
71番以外のバスでもアクセス可能なので、現地に行った際はGoogleマップで検索を行うと確実です。
ショップで買うことができるアイテム

ここからは併設されたショップで購入可能だったアイテムを紹介します。
イッタラ

ショップでは、フィンランドを代表するガラスブランド「イッタラ」の豊富な製品が揃っていました。
定番のティーマシリーズはもちろん、有機的なフォルムとガラスのカラーが美しいアアルトコレクションなど、日常を彩るテーブルウェアから憧れのアイテムまで幅広くラインナップ。

また日常使いにぴったりのシンプルなグラスが40%オフになっているなど、ワクワクが止まりませんでした!
アラビア

陶器ブランドである「アラビア」も様々なラインナップが購入可能でした。
定番柄の「トゥオキオ」は、皿・ボウル・カップなど一式が、複数の色味で陳列。

また、トゥオキオにくらべ柄が控えめなシリーズ「マイニオ サラストゥス」もありました。
少し小さめのカップに一目ぼれした私は、16ユーロ(約2,700円)で購入。
日本の正規店の約半値で買うことができました。
ムーミンマグ

「アラビア」が手がけるムーミンマグも複数ありました。
ムーミン谷の仲間たちが描かれたマグからお気に入りのものを見つけたり、季節やイベントごとに登場する限定デザインなど掘り出し物もあるかもしれませんね。
ヴィンテージ

アラビアのヴィンテージ製品もありました。

ワゴンセールのように特定の棚に集められていました。
カップとソーサーがセットになったスモールカップが5ユーロ以下と破格で購入可能でした。
お家でエスプレッソを飲む方は、たまらないアイテムですね!
デザインミュージアム・アラビアについて

他の記事などで8Fにあると聞いていたミュージアムですが、どうやら2025年春からショップ横に移転したようです。
詳細はこの記事に書いているのでごらんください。
おそらく8Fにあった頃と展示内容は異なっていると思われます。
実際に訪れた感想

北欧デザイン好きには必見スポット
ヘルシンキ中心部からトラムやバスで約30分とアクセスしやすい場所にある「イッタラ&アラビア デザインセンター」は、北欧デザイン好きには外せないスポットといえます。
館内のショップでは、イッタラのガラス製品やアラビアの陶器、人気のムーミンマグまで通常より手頃な価格で購入できる可能性があるのが魅力。
北欧の暮らしを彩るデザインを身近に体験でき、買い物だけでなくミュージアムで展示や歴史も楽しめるなど、充実した時間を過ごせる場所といえます。
おすすめのモデルコースは?

ヘルシンキ観光の一日モデルコースに「イッタラ&アラビアデザインセンター」を組み込むのもおすすめです。
ヘルシンキには、中心地はもちろん郊外にもマリメッコ本社など見どころがたくさんあります。
例えば、一日買い物の日にするなら午前中にマリメッコ本社を訪れ社員食堂でランチを食べたあと、午後からイッタラアラビアデザインセンターを訪れるのも一案です。
また、中心地の観光スポットと合わせていくなら、午前中はヘルシンキ大聖堂やマーケット広場など定番スポットを散策し、中心地でランチを食べた後あと、デザインセンターへ足を延ばすプランもありです。
ちなみに私が実際巡ったヘルシンキ観光のモデルコースはこちらです。参考までにどうぞ↓
まとめ
この記事ではイッタラ&アラビアデザインセンターの魅力について紹介してきました。
イッタラ&アラビアデザインセンターは、ヘルシンキ中心部からのアクセスも良く他の観光スポットと合わせて訪れるのにも最適。
イッタラやアラビアのアイテムをお得に入手できるため、お土産探しにもぴったりです。
おすすめ観光スポットやグルメを紹介した下記記事も参考に、旅のプランをさらに充実させてみてください。
コメント